こたつは冷え性を悪化させる原因。こまめに姿勢を変えるように。
今年はまだ暖かい冬ですが、こたつの中でゴロゴロしていませんか?
それ、冷え性悪化の原因ですよ。
こたつで冷え性が悪化する原因
以前、冷え性はダイエットにもよくないと話しました。
まだ見ていない人は、一度見てみてください。
寒いからこたつに入って温まろう
この気持ち、僕にはわかりません。笑
何故なら、我が家にはこたつがないもので。。。
というか、僕の身体が硬すぎて、
畳とかの地べたに座れないんですよね。
冗談だろ
ってよく言われますが、これマジです。
男のくせにあぐらすらかけないこの悲しさ。
地べたのときは常に体操座り。
挙句の果てには、
正座を楽にするための座椅子、
楽々正座くん(名前うる覚えですが)という
正座を楽にできるという小さなイスがあるんですが、
それにすらも座れません。
お尻と足の裏がひっつかなくて、常に浮いた正座になっちゃうんです。
この悲しさ、分かってくれる人募集中です。笑
さて、話がそれましたが、
冬において一般家庭では欠かせないこたつ。
ぬくぬくして気持ちいいようですが、
逆に冷え性を悪化させるってご存知でしたか?
こたつの中で猫背姿勢が続く
こたつに入っている人を見ると、
約90%の人は背中を丸めて猫背姿勢で温まっています。
そのまま動かないんですよね。こたつから出ると寒いから。
妻はこたつが大好きで、
「一日中こたつにいられる」って言っていましたが、
典型的な悪い例です。
猫背のまま動かない、つまり筋肉がガチガチに固まってしまうんですね。
こたつの中が「あったかい」と感じるのは当たり前ですが、
姿勢が悪いことにより、血液の巡りが悪くなってしまい、
結果的に冷え性を悪化させてしまいます。
妻曰く、「こたつは至福の時間」とのことですが、
これ、最悪の悪循環に陥っています。
ちなみに、我が家にこたつがないことをブーブー言ってきます。笑
では、この悪循環から抜け出すにはどうすればいいでしょう。
[ad#middle]
血液の巡りをよくするには
この方法、以前にも話していますので、
さらっとおさらいということで。
詳細はコチラを見てください。
血液の流れを良くする方法
他にも、運動やストレッチとか色々ありますが、
これは意識の高い人しかできないと思います。
何故なら、僕の妻もそうだから。笑
「それができれば苦労せんわ」
と、妻に猛攻撃されました。笑
なので、そんな人にもおススメしているのが、
ルイボスティーと温冷水シャワーですね。
この二つはホントにお手軽ですので、
是非試してもらいたいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回のポイントは1つです。
●こたつで長時間の猫背姿勢は、血液の巡りが悪くなり冷え性を悪化させる
僕はあまりこたつの経験がないので、
こたつから抜けられない気持ちは分かりませんが、
仕事中は長時間同じ姿勢になることが多いです。
こたつの中での長時間猫背と似たようなものだと思います。
なので、こたつに入るとしても、1時間に1回ぐらいは、
こたつから出て身体をほぐすようにしてみてください。
それだけでも、全然違いますよ。
あ、ルイボスティーや温冷水シャワーもおススメなので、
一度やってみてくださいね。
では、最後までお付き合い頂きありがとうございました。
[ad#bottom]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません